
初心者から熟練エンジニア必読のDocker技術書を、現役エンジニアたちがランキング形式で選定しています。おすすめしている本はどれもDocker初心者でもわかりやすく解説されています。ぜひ気になったものを手に取って、一歩先を行くエンジニアを目指しましょう。
最終更新日 2025.02.13
Dockerおすすめ本 1位〜10位
1. Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド
Dockerおすすめ本1位は『Docker&仮想サーバー完全入門』。コンテナ入門の決定版。Dockerで仮想サーバーを構築し、Web制作や開発環境をレベルアップする方法を理解できる。サーバー構築の時間を大幅に短縮し、開発効率を向上させたいWebクリエイター・エンジニア必読の一冊です。初心者でも安心の丁寧な解説で、挫折することなくスキルアップできます。

目次 | 1. なぜ開発用サーバーが必要なのか? 2. コンテナとは一体何もの? 3. Dockerを使うための環境を構築しよう 4. Dockerを使った仮想サーバー構築に挑戦! 5. すぐに使えるDocker設定ファイル集 付録1. Dockerをさらに学ぶには 付録2. VSCode+Dockerで快適な開発環境を構築しよう |
レビュー | ・何となく知っているを、知っている、操作できる、にしてくれる素晴らしい本でした。 ・初心者はこの本を見ると混乱せずにdockerを使えるようになると思います。 ・順番に読んでいくことで一通りDockerの使い方がわかる。サンプルファイルがとても便利で助かりました。 |
2. 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
Dockerおすすめ本2位は『Docker&Kubernetesのきほんのきほん』。Docker初心者必見!イラスト満載で仕組みから丁寧に解説。基本操作に加え、現場で役立つ応用スキルも習得。Docker Compose、Kubernetes入門も!

目次 | 1. Dockerとは何だろう 2. Dockerが動く仕組み 3. Dockerを使ってみよう 4. Dockerにコンテナを入れて動かしてみよう 5. Dockerに複数のコンテナを入れて動かしてみよう 6. 応用的なコンテナの使い方を身に付けよう 7. Docker Composeについて学ぼう 8 Kubernetesについて学ぼう Appendix ・[Windows向け]インストール補助情報 ・[Mac向け]Desktop版Dockerインストール ・[Linux向け]Dockerのインストール ・VirtualBoxでポートフォワードの設定をする ・[Linux向け]nanoエディタの使い方 ・[Linux向け]Kubernetesのインストール ・デスクトップ版コンソール画面の使い方 ・Dockerのコマンド |
レビュー | ・本書ではdockerの概念が丁寧に説明されていましたので、理解が深まりました。 初心者にはおすすめだと思います。 ・他の方のレビューで簡単すぎるという内容もありましたが,初心者の自分にはわかりやすくてよかったです。 ・必要のない部分は読まなくても良い配慮がされている点もオススメポイントです。 |
3. 図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書
Dockerおすすめ本3位は『図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書』。仮想化・コンテナ技術の入門書決定版!図解でわかりやすく、Docker/Kubernetesも網羅。システム開発・運用に必携の一冊です。

目次 | 1. 仮想化の基礎知識 2. 仮想化のしくみと技術 3. コンテナ技術の基礎知識 4. コンテナ型仮想化ソフトウェア「Docker」 5. コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」 6. クラウドのコンテナサービス |
レビュー | ・よく分からず配布されたコンテナを使っていたがこの本のおかげで要点を抑えることができました。 ・ほぼ全てのページに図解がされていることで、理解もしやすいですね。 ・解説がわかり易く章立ててあり、すんなり読むことができました。 |
4. 開発系エンジニアのためのDocker絵とき入門
Dockerおすすめ本4位は『開発系エンジニアのためのDocker絵とき入門』。Dockerの「なぜ?」を解決。基礎から活用、トラブルシューティングまで、フルカラー図解でわかりやすく解説しています。開発効率を上げる必携の一冊です。

目次 | 1. 仮想化とは 2. Dockerと周辺の要素を眺める 3. Dockerのインストール 4. Dockerの基本と大原則 5. コンテナの基礎 6. コンテナの基本操作 7. Rubyコンテナでインライン実行をする 8. Pythonの対話シェルを起動してコンテナとやりとりする 9. Nginxサーバを起動してブラウザからアクセスする 10. MySQLサーバをバックグラウンドで起動する 11. PostgreSQLサーバを起動していろいろ確認する 12. イメージの基本 13. イメージの基本操作 14. 異なるバージョンのMySQLサーバを起動する 15. viの使えるUbuntuイメージを作り持ち運ぶ 16. Dockerfileの基礎 17. viの使えるUbuntuイメージを作る 18. タイムゾーンとログ出力が設定されたMySQLイメージを作る 19. 起動時にウェブサーバが起動するPythonイメージを作る 20. ボリュームとネットワークの基礎 21. MySQLコンテナのデータが消えないようにする 22. ホストマシンで編集したファイルをRubyコンテナで実行する 23. PHPコンテナからMySQLコンテナに通信する 24. 構成を整理する 25. 必要なイメージを準備する 26. コンテナ以外のリソースを準備する 27. コンテナの起動 28. Docker Composeの利用 29. Docker Desktopの有料プランとDockerアカウント 30. プロジェクトでDockerを使う 31. Apple Silicon MacでDockerを使う 32. デバッグのしかた |
レビュー | ・dockerは今まで何度も挫折してきたが、”dockerの概念”を説明してくれたおかげで理解が深まった。特に 、4.1, 5.1, p110のコラムの”PID1″の説明は読んでみてもらいたい。 ・数あるDocker本の中で、この本が数あるDocker本の中で、この本が一番わかりやすかったです。かゆいところにも届いている感があって、とてもありがたかったです。 |
5. Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門
Docker/Kubernetes入門の決定版!基礎からアプリ開発、クラウド連携まで網羅。現場で役立つ実践スキルが満載で、コンテナ開発をマスターできます。

目次 | 1. コンテナとDockerの基礎 2. コンテナのデプロイ 3. 実用的なコンテナの構築とデプロイ 4. 複数コンテナ構成でのアプリケーション構築 5. Kubernetes入門 6. Kubernetesのデプロイ・クラスタ構築 7. Kubernetesの発展的な利用 8. Kubernetesアプリケーションのパッケージング 9. コンテナの運用 10. 最適なコンテナイメージ作成と運用 11. コンテナにおける継続的デリバリー 12. コンテナのさまざまな活用方法 付録1. 開発ツールのセットアップ 付録2. さまざまなコンテナオーケストレーション環境 付録3. コンテナ開発・運用のTips |
レビュー | ・Docker 編については本書が一番良かったと思います。とにかく内容が充実していますし、説明も丁寧で、実践的な解説も多くありました。 ・kubernetesについての解説が改訂前より多くなっており、実務の中で出てくる用語についての解説が多く非常に役立ちました。 |
6. プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化
Docker入門の決定版!インフラ知識ゼロでもOK。図解でわかりやすく解説。Web/機械学習エンジニア必携です。

目次 | 1. 押さえておきたいシステムとインフラの基礎知識 2. コンテナ技術とDockerの概要 3. Dockerのインストールとチュートリアル 4. Dockerコマンド 5. Dockerfileを使ったコードによるサーバ構築 6. Dockerイメージの公開 7. 複数コンテナの運用管理 8. マルチホスト環境でのDocker実行環境構築 9. クラウドを使ったDocker実行環境構築 10. クラウドを使ったDocker実行環境の運用管理 付録. Google Cloud Platformの使い方 |
レビュー | ・「プログラマのための」とありますが、どちらかというと「(Dockerを含めた仮想化)インフラについて余り造詣がない方むけ」です。 ・Docker関連の最近の書籍を何冊も購読しましたが、自分でDockerを使用している中で、一番参照することが多いのがこの書籍です。 |
7. [改訂新版]イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus
Docker/Kubernetesの仕組みをイラストで見て、触って、最速で理解!Webに限らず様々なシステムに応用できる技術を、基礎から最新情報まで網羅した決定版です。

目次 | 1. コンテナ技術の概要 2. Dockerの概要 3. Kubernetesの概要 4. コンテナランタイムとコンテナの標準仕様 |
レビュー | ・コマンドの操作の詳細より、仕組みを知りたいと思って読みましたが、とてもあっていました。 ・コンピュータソフトウェアの技術動向やコマンドライン操作に知見をお持ちなど、一定水準のコンピュータソフトウェア技術に知見のある中級以上の読者向けの Docker + Kubernetes 書籍です。 |
8. 図解まるわかり 仮想化のしくみ
仮想化技術を基礎から応用まで図解でわかりやすく解説。見開き完結でサクサク読める。インフラエンジニア必携の入門書です。
目次 |
1. 仮想化の基本~仮想化の概要を知ろう~コンテナ技術の概要 |
レビュー | ・旬のトピックをカバーしているのと素人向けなのと一瞬分かった気になるので、「次」って思える感覚が好きで読んでいます。 |
9. Docker実践ガイド 第3版 impress top gearシリーズ
コンテナ技術の導入を検討する全ての方必読!Dockerの基礎から応用、大規模データセンターでの活用、そして最新のKubernetesまで網羅。第3版ではRootless Docker、K3s、商用版Ezmeral Runtime Enterpriseも解説。実践的な解説と豊富な図解で、初心者からプロまでスキルアップ!

目次 |
1. Dockerとは? |
レビュー | ・SEにとっては、かなり役立つと思う。Kubernetes(K8s)と軽量版K3sが両方載っててイチから作れるのがいい。 |
10. さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築
実践で学ぶDocker入門書!インストールからWebサーバー構築、永続化、ネットワーク、イメージまで、迷わずステップアップ。Docker Compose、Kubernetes (Minikube/EKS)も網羅し、インフラ/アプリ開発者必携の一冊!

目次 |
1. コンテナの仕組みと利点 |
レビュー |
・読み手の状況(理解度、環境)に合わせた解説がわかりやすいです。 |
Dockerおすすめ本 11位〜
11. たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門
DockerとKubernetesの基礎が1日で身につく!マイクロサービス基盤の必須技術を、基本操作から応用まで凝縮。サンプルファイルで実践も体験でき、1週間で実用的スキルが身につく!

12. Dockerから入るKubernetes
DockerからKubernetesまでステップアップ!初心者でも安心、段階的なレッスンでK8sスキルが効率的に身につく。サンプルコードをPCやクラウドで試せるから、実務に役立つ実践力が身につく!

13. 図解!Dockerのツボとコツがゼッタイにわかる本
「Dockerって何?」「どうやって使うの?」といった、これからDockerを使っていきたいと考えている方のための入門書です。実際に操作をしながらDockerについて知り、使い方を体験することができます。

14. Docker
Dockerの基礎から応用まで完全網羅!開発環境構築、Webアプリビルド、コンテナ開発・テスト・結合、デプロイ、監視・ログ、クラスタ構築、ネットワーク・セキュリティまで。開発・運用・システム開発者必携の一冊!